藤巻忠俊生誕感謝祭~2014~ Day:2014.06.09 00:00 Cat:ブログ 今日という日になによりの感謝を。藤巻忠俊生誕感謝祭~2014~ 開☆催 さて、今年も一年で最も大切なイベントがやってきました!!!!藤巻忠俊大先生、お誕生日おめでとうございます!!!!!!!!!!!11111昨年は大吟醸・氷室でお祝いしたので、今年も別の名前の酒を!と当初は考えていました。しかし、はたと気付いてしまったのです。「感謝祭」なんて言ってるけど、本当に私は藤巻先生に感謝できているのだろうかと。ということで今年は初心に還って思いつく限りの藤巻先生への賞賛を送りたいと思います。<レッツ信者タイム ~藤巻先生の凄いところ50個見つけてみた~>1.「黒子のバスケ」の生みの親2.ジャンプでバスケ漫画を連載スタートさせた度胸3.大学中退して漫画家を志した度胸4.初期の味のある画力5.卓越した台詞のセンス6.コマ割り・画面の見易さ7.個性豊かなキャラクター8.常に前のめり展開9.影が薄い主人公という斬新な主人公を生み出した点10.「キセキの世代」を生み出した点11.打ち切り寸前からの脅威の立ち直り12.主人公が同じチームの女子と何のフラグも立たない点13.主人公チームの先輩がみんな地味という点14.桃井さつきという死ぬほどかわいい女の子の生み出した点15.おっぱいがそんなに上手じゃない点16.だけどちゃんとおっぱい練習をする努力家17.結果最初よりはいい感じにおっぱいが描けるようになった点18.「キセキの世代」最強のスコアラー・青峰を割と序盤で出した点19.肌の黒さの限界に挑戦した点20.黒子の過去を仄めかす演出の上手さ21.後付け展開の上手さ22.立てたフラグを回収しない茶目っ気23.誠凛VS桐皇戦(IH)のラスト24.↑のあたりからの画力の向上具合25.海常VS桐皇戦26.主人公のライバル同士がガチで戦うという珍しい展開にした点27.「勝利」と「敗北」の表現の仕方28.天才の苦悩を描き切る点29.同時に凡人の苦悩も描き切る点30.誠凛VS桐皇戦(WC)31.技のカッコよさ32.泣き顔が上手い点33.キャラの心情描写34.モノローグ芸35.初連載作でアニメ化36.爆発的に人気になり初版100万部突破37.それでもなお変わらないスタンス38.NGの面白さ39.Q&Aの面白さ40.冨樫が大好きすぎる点41.ファンブックでのセルフツッコミ42.出来にムラのあるカラー絵43.バスケ漫画を描いているのに好きなスポーツは「ゴルフ」44.とにかくタフ45.とにかく謙虚46.読切黒子のバスケからの成長速度47.帝光編の鬱展開48.荻原シゲヒロの再利用49.「親でも殺す」という名台詞を生み出した点50.「黒子のバスケ」が最初から今まで面白い作品であり続けていること以上です。これやってて気付いたんですけど、50個余裕だわコレ。藤巻先生の凄さはまだまだあってこれらはほんの一例に過ぎませんが、皆さんの呆れ顔が浮かぶようなのでここらで自重しておきます。やっぱり藤巻忠俊ってすごい人間ですわ。尊敬しか出来ない11111私の愛してやまない「黒バス」を生んでくれた藤巻先生にネットの片隅で心から感謝したいと思います。藤巻先生本当に有り難うございます!!!!これからも黒バスを全力で応援して行きます!!!!1111 URL Edit